パソコン用ページ

宅建合格ナビ

問題を解くペースを調整

【宅建試験は2時間】

宅建試験は50問ある問題を2時間以内に解く必要があります。
学習しているときと違って時間制限があることに気をつけて下さい。
1問ごとのペース配分を考えないと時間が足りなくなってしまいます。
つまり、1問1問とろとろと問題を解いていては間に合うわけがありません。
まずは、確実に分かる問題を先に解いておくことが大事です。

【確実に点を稼いでおく】

試験問題は「権利関係」から始まるのですが、一番簡単な「宅建業法」から
問題を解いていくことをお勧めします。
「宅建業法」は簡単で覚えやすく、問題数も多いので一番点数を
稼ぎやすい科目だからです。
難しい問題はできるだけ後回しにしましょう。
難しい問題に無理に時間を費やすよりは、確実に取れそうな
問題に時間を費やしたほうが得策です。

【科目ごとのペース配分】
2時間(120分)÷ 問題数50問=1問 2.4分

単純に考えると 1問につき2.4分かかることになります。
しかし、実際は科目によってかかる時間が変わってくると思いますので、
権利関係に時間がかかって、宅建業法は比較的早く問題を解けると思います。

今現在の試験では50問中、権利関係は14問、宅建業法は20問
法令上の制限が8問、税・その他が8問出題されます。


科目 1問にかける時間 科目別にかかる時間
権利関係14問 1問に3分かけた場合 14問×3分=42分
宅建業法20問 1問に2分かけた場合 20問×2分=40分
法令上の制限8問 1問に2分かけた場合 8問×2分=16分
税・その他8問 1問に2分かけた場合 8問×2分=16分
2時間(120分)以内で問題を解く→ 総計:114分

科目 1問にかける時間 科目別にかかる時間
権利関係14問 1問に4分かけた場合 14問×4分=56分
宅建業法20問 1問に1.5分かけた場合 20問×1.5分=30分
法令上の制限8問 1問に2分かけた場合 8問×2分=16分
税・その他8問 1問に2分かけた場合 8問×2分=16分
2時間(120分)以内で問題を解く→ 総計:118分

科目 1問にかける時間 科目別にかかる時間
権利関係14問 1問に5分かけた場合 14問×5分=70分
宅建業法20問 1問に1分かけた場合 20問×1分=20分
法令上の制限8問 1問に1.5分かけた場合 8問×1.5分=12分
税・その他8問 1問に1.5分かけた場合 8問×1.5分=12分
2時間(120分)以内で問題を解く→ 総計:114分

▲ページトップに戻る

サイトメニュー

基本テキスト  過去問  要点整理
一問一答  DVD・CD  初心者教材
予想問題・模試  テクニック

LEC  TAC  資格の大原  ユーキャン
日建学院  クレアール  大栄教育システム

1.資格全体から見た難易度
2.宅建資格に必要な費用
3.宅建資格の需要
4.就職/転職に役立つ資格
5.宅建資格でできる仕事
6.宅建業での収入/年収
7.宅建業を始めるには
8.他の不動産系資格
9.教育訓練給付制度

1.宅建試験の概要
2.宅建試験の日程/時間
3.試験の難易度/合格率
4.マークシート対策/正解率
5.問題を解くペースを調整
6.過去に出題された問題
7.科目別出題傾向(10年分)

1.勉強に必要な時間/日数
2.勉強に使用するもの
3.勉強手順と勉強範囲
4.問題の種類を把握する
5.勉強場所と合間時間
6.用語の意味を理解する
7.文章内の論点を見極める

1.資格取得までの流れ
2.従事者向けの5点免除
3.試験の申し込み方法
4.本番前に公開模擬試験
5.全国の宅建試験会場
6.宅建試験当日の流れ
7.試験に持参するもの
8.宅建試験の解答速報
9.宅建試験の合格発表
10.合格後の登録実務講習


【お問い合わせ】

ご要望・報告・質問等はこちらにメールしてください。
takkenwan@gmail.com


【関連サイト】

●権利関係ナビ(過去問ブログ)
●宅建業法ナビ(過去問ブログ)
●法令制限/他ナビ(過去問ブログ)


【年度別過去問リンク集】

[平成24年] [平成23年] [平成22年]
[平成21年] [平成20年] [平成19年]
[平成18年] [平成17年] [平成16年]
[平成15年] [平成14年] [平成13年]
[平成12年] [平成11年] [平成10年]
[平成9年] [平成8年]


【メールマガジン】

●権利関係メルマガ
●宅建業法メルマガ
●法令/他メルマガ


【資格の学校/通信講座】

LEC, 資格の大原, TAC, ユーキャン, 大栄教育システム