スマートフォン用ページ
宅建合格ナビ 権利関係ナビ 宅建業法ナビ 法令制限/その他ナビ

2014年(平成26年)過去問
2013年(平成25年)過去問
2012年(平成24年)過去問
2011年(平成23年)過去問
2010年(平成22年)過去問
2009年(平成21年)過去問
2008年(平成20年)過去問
2007年(平成19年)過去問
2006年(平成18年)過去問
2005年(平成17年)過去問
2004年(平成16年)過去問
2003年(平成15年)過去問
2002年(平成14年)過去問
2001年(平成13年)過去問
2000年(平成12年)過去問
1999年(平成11年)過去問
1998年(平成10年)過去問
1997年(平成9年)過去問
1996年(平成8年)過去問

過去問を配信中

※過去問ファイル(PDF)はこのページの下の方にあります。

ブログで過去問を毎日配信しています。
 → 権利関係 ブログ宅建業法 ブログ法令・その他 ブログ
ツイッターで過去問を毎日配信しています。
 → 権利関係 Twitter宅建業法 Twitter法令・その他 Twitter
メルマガで過去問を毎日配信しています。
 → 権利関係 メルマガ宅建業法 メルマガ法令・その他 メルマガ


年度別過去問 50問

●2014年(平成26年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:--人 合格:--人 合格率:17.5% 合格点:32点
●2013年(平成25年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:186,304人 合格:28,470人 合格率:15.3% 合格点:33点
●2012年(平成24年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:191,169人 合格:32,000人 合格率:16.7% 合格点:33点
●2011年(平成23年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:188,572人 合格:30,391人 合格率:16.1% 合格点:36点
●2010年(平成22年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:186,542人 合格:28,311人 合格率:15.2% 合格点:36点
●2009年(平成21年) 過去問 50問
 権利関係:14問 宅建業法:20問 法令制限:8問 税/その他:8問
 受験:195,515人 合格:34,918人 合格率:17.9% 合格点:33点
●2008年(平成20年) 過去問 50問
 権利関係:16問 宅建業法:16問 法令制限:9問 税/その他:9問
 受験:209,415人 合格:33,946人 合格率:16.2% 合格点:33点
●2007年(平成19年) 過去問 50問
 権利関係:16問 宅建業法:16問 法令制限:9問 税/その他:9問
 受験:209,684人 合格:36,203人 合格率:17.3% 合格点:35点
●2006年(平成18年) 過去問 50問
 権利関係:16問 宅建業法:16問 法令制限:9問 税/その他:9問
 受験:193,573人 合格:33,191人 合格率:17.1% 合格点:34点
●2005年(平成17年) 過去問 50問
 権利関係:16問 宅建業法:16問 法令制限:9問 税/その他:9問
 受験:181,880人 合格:31,520人 合格率:17.3% 合格点:33点
●2004年(平成16年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:173,457人 合格:27,639人 合格率:15.9% 合格点:32点
●2003年(平成15年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:169,625人 合格:25,942人 合格率:15.3% 合格点:35点
●2002年(平成14年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:169,657人 合格:29,423人 合格率:17.3% 合格点:36点
●2001年(平成13年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:165,104人 合格:25,203人 合格率:15.3% 合格点:34点
●2000年(平成12年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:168,094人 合格:25,928人 合格率:15.4% 合格点:30点
●1999年(平成11年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:178,384人 合格:28,277人 合格率:15.9% 合格点:30点
●1998年(平成10年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:179,713人 合格:24,930人 合格率:13.9% 合格点:30点
●1997年(平成9年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:190,131人 合格:26,835人 合格率:14.1% 合格点:34点
●1996年(平成8年) 過去問 50問
 権利関係:15問 宅建業法:16問 法令制限:10問 税/その他:9問
 受験:197,168人 合格:29,065人 合格率:14.7% 合格点:32点


過去問データをダウンロード(PDFファイル)


スマホで閲覧

タブレットで閲覧

プリンタで印刷

※ こちらからファイルをダウンロード

【下のリンク文字の表記について】
(解説)は、問題と解説セットで1ページ
(問題&解説)は、問題で1ページ、解説に1ページ

平成13年 過去問50(解説)」 「平成13年 過去問50(問題&解説)
平成14年 過去問50(解説)」 「平成14年 過去問50(問題&解説)
平成15年 過去問50(解説)」 「平成15年 過去問50(問題&解説)
平成16年 過去問50(解説)」 「平成16年 過去問50(問題&解説)
平成17年 過去問50(解説)」 「平成17年 過去問50(問題&解説)
平成18年 過去問50(解説)」 「平成18年 過去問50(問題&解説)
平成19年 過去問50(解説)」 「平成19年 過去問50(問題&解説)
平成20年 過去問50(解説)」 「平成20年 過去問50(問題&解説)
平成21年 過去問50(解説)」 「平成21年 過去問50(問題&解説)
平成22年 過去問50(解説)」 「平成22年 過去問50(問題&解説)

平成8〜12年 宅建業法77(解説)」 「平成8〜12年 宅建業法77(問題&解説)
平成8〜12年 法令制限/他75(解説)」 「平成8〜12年 法令制限/他75(問題&解説)

PDFファイルをスマホ、タブレット、PCに保存する方法はこちら


過去問 PDFファイル(問題とマークシート)

こちらのファイルは解説がありません。

pdf 平成23年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成22年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成21年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成20年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成19年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成18年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成17年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成16年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成15年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成14年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート

pdf 平成13年度過去問 1〜50問のPDF
pdf 解答用マークシート  pdf 答案用マークシート


PDFファイルをスマホ、タブレット、PCに保存する方法はこちら



スマートフォン用ページ

人気の資格スクール

LECLECの講座内容) 受験者人気No1

通学講座や、通信講座、短期講座〜長期講座、公開模試など、講座の数が豊富にあり、受験者の状況によって好きなコースを選ぶことができます。 宅建の出版物でメジャーな「出る順」シリーズの本も出版している学校です。

向井理や柴咲コウがCMをやっている、知名度の一番高い資格講座です。 通信講座だけで講座をしており、受講料が他校よりも安いのが特徴です。

元々は簿記の資格から始まり、法律関係の資格も取り扱うようになった。 「本気になったら大原」というキャッチフレーズのコマーシャルが有名な学校。

TACTACの講座内容

法律系・会計系・不動産系・公務員試験など幅広く資格を取り扱っています。 2009年に法律系の資格に強い「早稲田セミナー」から事業譲渡を受けている。