スマートフォン用ページ
宅建合格ナビ 権利関係ナビ 宅建業法ナビ 法令制限/その他ナビ

合格するために必要な勉強時間

宅建試験に合格するために必要な時間は、 200時間〜300時間 と言われています。
時間に幅があるのは、人のスペックによって勉強時間が変わってくるからです。
例えば、法律を学んだことある人と、全く資格試験が始めてという人が、
同じ勉強時間であるわけがありませんよね。

勉強が苦手で、資格の勉強なんてしたことないという方は 300時間 ぐらいを目安に、
今まで色んな資格の勉強をした、学校で宅建に少し関係のある専門的な事を習った、
今現在不動産関係の仕事をしている、もしくはしていた方等は 200時間 ぐらいを目安に
勉強すればいいと思います。


合格するために必要な日数/期間

合格するのに必要な時間が判明しましたら、
次は、「試験日までの日数/期間」を明確にする必要があります
きちんと計画を立てておかないとグダグダになるのは目に見えていますので、
計画・目的を明確に決めておきましょう。

それでは、勉強を開始する日から試験日までの日数を数えてみて下さい。
後は、必要な勉強時間を日数に割り当てていけばいいだけです。
1週間単位で考えると考えやすいかもしれません。
例えば、1週間の内に休日が2日あって、5日間は仕事をしています。
仕事をしているときは忙しくて時間が余りないので1時間しか勉強ができません。
休みの日は毎週1回完全にOFFな日を作りたいので、土曜日は勉強しません。
その代わり日曜日は2時間勉強します。
(祝日の休みは含まず、1ヶ月30日で、土日が4回あり、計8回休日があるとします)


1ヶ月(30日)の勉強時間
  月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜 合計
1週目 1時間 1時間 1時間 1時間 1時間 やすみ 2時間 7時間
2週目 1時間 1時間 1時間 1時間 1時間 やすみ 2時間 7時間
3週目 1時間 1時間 1時間 1時間 1時間 やすみ 2時間 7時間
4週目 1時間 1時間 1時間 1時間 1時間 やすみ 2時間 7時間
5週目 1時間 1時間 2時間
合計30時間

6ヶ月続けた場合
1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
30時間 60時間 90時間 120時間 150時間 180時間

1ヶ月30時間を6ヶ月間続けると180時間になります。
「これではちょっと時間が足りないなー」という場合は、計画を練り直しましょう。

通勤・通学時間や、お昼休み・休憩時間などの「合間時間」をうまく活用して、
何とか時間を確保してみてはいかがでしょう。
平日をプラス1時間、土曜は引き続き完全OFF、日曜は頑張って4時間勉強します。


1ヶ月(30日)の勉強時間
  月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 土曜 日曜 合計
1週目 2時間 2時間 2時間 2時間 2時間 やすみ 4時間 14時間
2週目 2時間 2時間 2時間 2時間 2時間 やすみ 4時間 14時間
3週目 2時間 2時間 2時間 2時間 2時間 やすみ 4時間 14時間
4週目 2時間 2時間 2時間 2時間 2時間 やすみ 4時間 14時間
5週目 2時間 2時間 4時間
合計60時間

6ヶ月続けた場合
1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月
60時間 120時間 180時間 240時間 300時間 360時間

このプランだと、5ヶ月の勉強で300時間に達成しました!

【勉強期間】 5ヶ月間  【勉強時間】 平日2時間、日曜4時間 を繰り返す。

このような感じで、計画が立てれば後は実行するだけです。
効率よく合格するためには、計画を立てておくことが大事です。

↓下に計算機と記入フォームを用意したのでご自由にお使いください。

計算にご利用下さい
こちらのフォームはメモ書きなどにご利用下さい


スマートフォン用ページ

人気の資格スクール

LECLECの講座内容) 受験者人気No1

通学講座や、通信講座、短期講座〜長期講座、公開模試など、講座の数が豊富にあり、受験者の状況によって好きなコースを選ぶことができます。 宅建の出版物でメジャーな「出る順」シリーズの本も出版している学校です。

向井理や柴咲コウがCMをやっている、知名度の一番高い資格講座です。 通信講座だけで講座をしており、受講料が他校よりも安いのが特徴です。

元々は簿記の資格から始まり、法律関係の資格も取り扱うようになった。 「本気になったら大原」というキャッチフレーズのコマーシャルが有名な学校。

TACTACの講座内容

法律系・会計系・不動産系・公務員試験など幅広く資格を取り扱っています。 2009年に法律系の資格に強い「早稲田セミナー」から事業譲渡を受けている。